fc2ブログ

8月25日放射線災害対策特別委員会(第4回)傍聴しました

続きを読む

スポンサーサイト



9月8日放射線災害対策特別委員会(第5回)傍聴しました

ご注意!
傍聴メモの内容は2011年9月8日時点のものです。
その後状況が進んで変更になっている部分も出てくると思います。
また、注意してメモを取ったとはいえ聞き間違い等もあるかもしれません。
関心のある方・詳しく知りたい方は市役所に直接お問い合わせくださいね!

配布資料はこちらです。



まず委員会が具体的にどんなものかというと・・・
市職員(今回は副市長、ほか2名)が現状について委員さんたち(放射線災害対策委員会のメンバーになっている市議会議員さんたち、10名)に報告し、委員(議員)さんたちが質問や意見を述べる、というかたちです。ほかに、委員会メンバーではないが傍聴を希望する議員さんたちが、傍聴議員として傍聴(今回は5名)しています。結構大所帯です。


今回は、主に常総環境センターの話だった、という印象です。

【市からの報告】
①守谷市産米の放射性物質検査について、玄米からの放射性物質は検出されなかった(「検出せず」とは、存在しない、または定量下限値放射性セシウム20ベクレル/kg未満)

http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0240/komekekka.html

②中学校の除染について、小学校のような全面的な対応はしない。細かな測定をし、局所的な対応とする。
具体的なやり方については、各学校ごとに校長やPTAと方法を協議し進める。

③常総環境センターの焼却灰の状況について
飛灰の放射能濃度が31000ベクレル/kgで埋め立て基準の8000ベクレル/kgを超えるため、一時保管しているが、保管場所がいっぱいで置き場がない。
現状として、ドラム缶に詰め、センター内のバス車庫、および入りきらないため車庫の外に保管している。
車庫内部は3.35マイクロシーベルト、車庫の外(車庫前と車庫裏)は1.88と1.55マイクロシーベルト。
なお、車庫への搬入道路は0.4マイクロシーベルト程度で、守谷市の周辺の放射線数値と変わらない。

ちなみに、先日国が10万ベクレル以下は一般の最終処分場で埋め立て可能という方針を出したため、今後民間の処分場(どの市にあるかは非公開)で埋め立て処分ということになるが、現実問題として処分場の周辺住民の理解が得られるかが難しい。

※焼却灰は、「主灰」と「飛灰」に分かれるそうです。
主灰とは、燃え殻。
飛灰とは、集塵機などで捕集した排ガスに含まれるダスト(ばいじん)。
飛灰のほうが高い数値が出る。環境省は、飛灰と主灰の測定や、一時保管した場所の空間線量の測定などを定めています。


常総環境センター
http://www.jyouso-koiki.or.jp/kankyo/indexkensa.html

6月28日付け環境省事務連絡
http://www.jyouso-koiki.or.jp/kankyo/images/shoukyaku.pdf

10万ベクレル以下は埋め立ての方針(ニュース)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011082700333

【議員さんたちからの質問→市の回答】
質問:米について不検出ということだが、稲わらともみがらの検査と、高い数値が出た場合の処分方法は?
回答:稲わらは検査中。結果に問題があった場合の対処は未定だが、農家などへの通知はきちんとしたい。もみがらも同様。


質問:測定器の利用希望者は多い。市で多く買って貸し出してはどうか。
回答:現在、県に借りたものと、市で買ったもの、あわせて5台あるが、個人への貸し出しは考えていない。
ただ、食品の測定については、JAと守谷・取手・常総市で協議中で、JAが測定器を購入し3市が補助金を出すかたちで検討中。

質問:東京電力への請求はどうなったか?
回答:6854万4千7百5円請求した。ただ、地方自治体への補償がどうなるかについては、東電からはまだ回答がない。

質問:なぜ中学校では、小学校と同じようになかたちで校庭の除染をしないのか。
回答:理由としては、中学校の場合、表土除去か覆土した後に、クラブ活動で使えるようにコートの整備などが必要であり、費用がかかることがある。

要望:つくばみらい市では小学校とともに中学校も除染している。小6と中1でなにがちがうんだ、という声もある。体育祭までに、という希望もあるだろう。スケジュールをくんで、きちんとやってもらいたい。
回答:体育祭は今週の土曜日で間に合わないが、スケジュールを立て、しっかりとりくみたい。

【その他】
「国の責任において飛灰の最終処分場の確保を求める意見書」を国に提出する予定だそうです。



【気になったところ】
中学校の除染について、副市長から、「生徒に土を削らせることも(子どもにやらせるのか、という批判もあるだろうが)ひとつの方法として考えている」という発言があり、これだけは絶対にやめてもらわなくてはと思いました。
中学校の除染は、学校ごとに学校長とPTAと市で協議、ということですから、中学校の保護者の方々が今後どう動くかで、状況が変わってくるのだと思います。中学生のママさんパパさん、子どもを守るために、ぜひがんばってほしいです。


常総生協汚染調査隊 守谷市内の公園汚染マップ

常総生協では組合員と一緒に公園や通学路などの放射線量を細かく計測しています。

今回守谷市内の5つの公園=守谷市森林公園・守谷城跡公園・松ヶ丘公園・けやき台公園・立沢公園=計測結果をPDFにてアップする許可をいただきました。

公園内には高い放射線量の場所があります。

同じ公園でも雨が溜まる場所、排水口、泥が溜まるところは高いようです。

見比べてみると放射線量の高い場所の傾向がわかりますので、公園で遊ぶ時は参考にしてください。

常総生協では守谷市以外でも計測しています。



放射能汚染調査隊(守谷地区)活動報告

放射能調査隊(守谷地区)活動報告

けやき台公園地図

けやき台公園データ



そして食品など計測する機械を提供してくれています。

詳しいことはこちらをご覧ください。



放射能測定機器利用要領

現在ホームページも製作中だそうです。

これからもこういった活動で茨城県をけん引してほしいですね。

惜しげもなく情報を提供してくださりありがとうございます!!

9月10日(土)&16日(金)茶話会やります!~「市長との対話」に向けて

@守谷が申し込んだ「市長との対話」の時に、
放射能汚染を心配する市民の声を市長に届けたい!と思います

そこで、
① 給食についてのアイディア、ご意見
② 公園・中学校・高校などの除染についてのアイディア、ご意見
③ その他ご意見

など、
アイディアや意見を持ち寄る茶話会を開催します

日時:9月10日(土)9:30-11:00
   9月16日(金)9:30-11:00

場所:高野公民館2階和室(いつもの通り子連れOK!)

参加費:50円(場所代、お茶代、紙代)※出入り自由

持ち物:筆記用具


茶話会に来られないけどアイディア・意見を出したい!という方は
ブログのコメント欄にご記入くださいね
匿名可、また非公開コメント機能もあります

「市長との対話」に申し込みました。

守谷市民の方はご存知ですか?
申し込むと守谷市長と直接お話しできることを。


市長との対話


私も@もりやの仲間から聞くまで、そんなすばらしいものがあることを知りませんでした。

そんなわけで私たちの気持ちを聞いていただく、そして守谷市の考えを直接伺いたいと思いまして申し込みました。


私たちは守谷市が小学校や幼稚園・保育園の除染を実行し茨城県をひっぱってくださっていることにまず感謝するとともに、これからも「手綱(たづな)を緩めることなく」放射能と向き合っていってほしいとお願いしようと思っています。


そこで
① 給食についてのアイディア、ご意見
② 公園・中学校・高校などの除染についてのアイディア、ご意見
③ その他ご意見

など、

このブログおよび茶話会(10日と16日に開催!@高野公民館 詳細はこちら)で意見を集めて、
市民の声として市長にお伝えできればと思っています。
この記事のコメントへの書き込み、茶話会のご参加(当日参加でOK)、お待ちしています。
コメントへの書き込みの〆切は9月15日(木)とさせていただきます。



【参考】
~食材測定の方法の例~
・事前に測る:①食材ごとに調理前に測定。時間の関係で数品目が限度?
       ※龍ケ崎市の例             
     
      :②一日の食材をまとめてミキサーにかけ検査する。
       時間短縮にはなるけれど検出されたときに汚染食材が直ちに特定できない。
       ※渋谷区の例(その日の材料のうち野菜をまとめて)     


・事後に測る:③隠膳法。1人分多めに作って、まとめてミキサーにかけて検査する。
       その日の給食のベクレル数をまとめて知ることはできる。
       但し数値が出たときにはおそらく既に食後なので、
       事後的な状況把握のみで汚染された食材を回避することにはつながらない。

~除染についてのアイデアの例~
・市が線量を測定したあと市広報・ホームページ・回覧板にて除染日を告知し、市や県の指導のもと市民のボランティアを活用し除染作業を行う。廃土については市が管理する。


【重要参考情報】

平成23年8月26日付で国の原子力災害対策本部より出された

「除染に関する緊急実施基本方針」


「市町村による除染実施ガイドライン」



守谷市は今まで国の指示がないことに本当に困っていたようなので、良かったですね。
国も本格的に除染に取り組むことになったし、守谷市もこれからより積極的に除染作業ができることになったんだ~とうれしい気持ちになりました。
プロフィール

放射能汚染から子どもを守ろう@守谷(ブログ班)

Author:放射能汚染から子どもを守ろう@守谷(ブログ班)


「放射能汚染から子どもを守ろう@守谷」は、東京電力福島第一原子力発電所事故の子どもへの影響を心配するお母さんの呼びかけで始まりました。

会の名前通り「守谷のこどもたちを放射能汚染から守りたい」。その思いのもと、約10名の母親を中心に、市内外のいろんな方達と協力して、できる人ができることをできる範囲で活動しています。

★茨城県守谷市にて活動しています。活動内容はこのブログに随時アップいたします。

★興味のある方はコメントください。
コメントは記事タイトル下の「コメント」をクリックしてください。
複数人で管理しているので、コメントご返信と記事更新のタイミングがずれることがありますがご了承ください。

★@守谷は、どのような思想・信条・信仰の方であっても、守谷で放射能から子どもを守るという一点においては、お互いを尊重しながらできる範囲で、協力し合って取り組みたいと考えています。@守谷の活動にいただいたカンパや、活動を通して知り得た個人情報は、@守谷の活動以外の用途には一切使用しません。

★@守谷では放射能対策に関する様々な情報もご紹介しますが、放射能対策情報は専門家でも意見が分かれていることもありますので、最終的な正否の判断は各自でお願いします。

★@守谷の名前で放射能対策を謳った物品(浄水器、サプリメント等)の販売は一切いたしません。@守谷の名前を騙って、@守谷の活動と関係のない販売・勧誘を行っていると思われる事例がありましたら当会までお知らせください。事実の確認の後、然るべき対応を取らせていただきます。

★お問い合わせ先
メールアドレス
forchildren.moriya.ibaraki(あっと)gmail.com
(迷惑メール防止のため、あっとを@に換えて送信してください)
(お問い合わせのご返信には1週間程度お時間を頂戴しています、何卒ご了承下さい)

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR